Notion ショートカット チートシート

cheatsheet

頻繁に使う基本ショートカット ✨

日常的な操作をスムーズにするための基本コマンドです。

操作 Mac Windows 説明
新しいページを作成 + N Ctrl + N ワークスペースのルートレベルに新しいページを作成します。(デスクトップアプリ)
新しいNotionウィンドウを開く + Shift + N Ctrl + Shift + N 新しいNotionウィンドウを起動します。(デスクトップアプリ)
新しいNotionタブを開く + T Ctrl + T 現在のウィンドウに新しいタブを追加します。(デスクトップアプリ)
リンクを新しいタブで開く + クリック Ctrl + クリック ページ内リンクや外部リンクを新しいNotionタブで開きます。(デスクトップアプリ)
ページを新しいウィンドウで開く Option + Shift + クリック Alt + Shift + クリック サイドバーのページなどを新しいウィンドウで開きます。(デスクトップアプリ)
検索 / 最近表示したページを開く + P (または + K) Ctrl + P (または Ctrl + K) ワークスペース内の検索、または最近閲覧したページへのクイックアクセス。
ページ内検索 + F Ctrl + F 現在開いているページ内のテキストを検索します。
前のページに戻る + [ Ctrl + [ 閲覧履歴を一つ戻ります。
次のページに進む + ] Ctrl + ] 閲覧履歴を一つ進みます。
ダーク/ライトモード切り替え + Shift + L Ctrl + Shift + L 表示モードを切り替えます。
ページのURLをコピー + L Ctrl + L 現在開いているページのURLをクリップボードにコピーします。
絵文字ピッカーを開く Ctrl + + Space Windowsキー + . または Windowsキー + ; OS標準の絵文字ピッカーを呼び出します。

テキスト編集・書式設定 📝

文章の入力や見た目を整えるためのショートカットです。

操作 Mac Windows 説明
太字 + B Ctrl + B 選択したテキストを太字にします。**テキスト**でも可。
斜体 (イタリック) + I Ctrl + I 選択したテキストを斜体にします。*テキスト*でも可。
下線 + U Ctrl + U 選択したテキストに下線を引きます。
取り消し線 + Shift + S Ctrl + Shift + S 選択したテキストに取り消し線を引きます。~テキスト~でも可。
インラインコード + E Ctrl + E 選択したテキストをインラインコード形式にします。`コード`でも可。
リンクを追加/編集 + K Ctrl + K 選択したテキストにハイパーリンクを追加または編集します。
テキスト色/背景色を適用 + Shift + H Ctrl + Shift + H 最後に使用したテキスト色または背景色を適用します。
インデント(字下げ) Tab ブロックを一段階右にインデントします。リスト項目などで階層化します。
インデント解除(逆字下げ) Shift + Tab ブロックを一段階左にインデント解除します。
ブロック内で改行 Shift + Enter 新しいブロックを作成せず、現在のブロック内で改行します。テーブルセル内でも有効です。

マークダウン形式 (行頭で入力)

行の先頭で特定の記号とスペースを入力すると、対応するブロック形式に変換されます。

作成されるブロック 入力 説明
箇条書きリスト - または * または + の後に Space ドット(・)で始まるリストを作成します。
チェックボックス (ToDo) [] の後に Space チェック可能なボックスを持つリスト項目を作成します。
番号付きリスト 1.a.i. の後に Space 数字やアルファベットで始まる連番リストを作成します。
H1 見出し # の後に Space 最も大きな見出しを作成します。
H2 見出し ## の後に Space 中くらいの見出しを作成します。
H3 見出し ### の後に Space 最も小さな見出しを作成します。
トグルリスト > の後に Space 開閉可能なリストを作成します。
引用 " の後に Space 引用文用のブロックを作成します。
区切り線 (Divider) --- (ハイフン3つ) または *** (アスタリスク3つ) ページ内に水平な区切り線を作成します。

ブロック操作 🧱

Notionの基本単位であるブロックを効率的に操作します。

操作 Mac Windows 説明
現在のブロックを選択 Esc テキスト入力モードから抜けて、カーソルがあるブロック全体を選択します。もう一度押すと選択解除。
選択ブロックを上下に移動 + Shift + / Ctrl + Shift + / 選択中のブロックをページ内で上下に移動させます。
ブロックの選択範囲を拡大/縮小 Shift + / ブロック選択モード中に、選択範囲を上下のブロックへ広げたり狭めたりします。
ブロックを複製 + D Ctrl + D 選択中のブロックを複製します。Alt(Option)を押しながらドラッグでも可。
ブロックタイプを変更 / 色を変更 / アクション実行 + / Ctrl + / 選択中のブロックに対して、タイプ変更、色変更、複製、移動などのアクションメニューを開きます。
カーソル位置のブロックを操作 + Enter Ctrl + Enter チェックボックスのON/OFF、トグルリストの開閉、埋め込みコンテンツの全画面表示/解除、ボタンの実行など。データベース内ではページを開く。
トグルリストを開閉 + Option + T Ctrl + Alt + T 選択中のトグルリストブロックの内容を開いたり閉じたりします。
一つ上の階層に移動 + Shift + U Ctrl + Shift + U 現在のページが他のページ内にある場合、親ページに移動します。
ブロックへのリンクをコピー ブロック左の ⋮⋮ アイコンメニューから「ブロックへのリンクをコピー」を選択
ブロックの削除 選択して Delete または Backspace 選択中のブロックを削除します。

スラッシュコマンド ( / ) ⌨️

/ を入力すると、様々なブロック挿入やアクション実行のメニューが表示されます。続けて文字を入力すると候補が絞り込めます。

コマンド例 機能
/text新しいテキストブロックを作成
/page新しいページを作成(現在のページ内にサブページとして)
/h1, /h2, /h3見出しブロックを作成
/todoチェックリストブロックを作成
/bullet箇条書きリストブロックを作成
/num番号付きリストブロックを作成
/toggleトグルリストブロックを作成
/div区切り線ブロックを作成
/quote引用ブロックを作成
/calloutコールアウトブロックを作成(背景色付きの強調ブロック)
/codeコードブロックを作成
/image画像ブロックを挿入(アップロード、埋め込み、Unsplash検索)
/video動画ブロックを挿入
/audio音声ブロックを挿入
/fileファイルブロックを挿入
/embed各種Webサービス(YouTube, Twitter, Figmaなど)の埋め込みブロックを作成
/tableシンプルなテーブルを作成
/table-inlineインラインデータベース(テーブルビュー)を作成
/board-inlineインラインデータベース(ボードビュー)を作成
/calendar-inlineインラインデータベース(カレンダービュー)を作成
/list-inlineインラインデータベース(リストビュー)を作成
/gallery-inlineインラインデータベース(ギャラリービュー)を作成
/timeline-inlineインラインデータベース(タイムラインビュー)を作成
/linked既存データベースへのリンクドデータベースを作成
/toc または /tableofcontents目次ブロックを作成
/buttonテンプレートボタンを作成
/breadパンくずリストを作成
/math または /latex数式ブロック (KaTeX) を作成
/mention人、ページ、日付をメンション
/date または /reminder日付やリマインダーを挿入
/emoji絵文字ピッカーを開く
/color色選択メニューを開く (例: /red, /blue background)
/turnブロックの種類を変換するメニューを開く
/duplicate現在のブロックを複製する
/movetoブロックを別のページに移動する
/delete現在のブロックを削除する
/comment現在のブロックにコメントを追加する

💡 ヒント: 日本語環境では、全角の (セミコロン) でもスラッシュコマンドメニューを呼び出せることがあります。

メンション・リンク・日付 (@, [[, +) 💬🗓️

他の情報と素早く連携するためのショートカットです。

入力 Mac Windows 機能
@ + 名前/メール そのまま入力 ワークスペース内のメンバーにメンション(通知)します。
@ + ページ名 そのまま入力 ワークスペース内の他のページへリンクします。
@ + 日付/曜日/ “today”, “tomorrow”, “next Wednesday” など そのまま入力 特定の日付へのリンクを作成します。クリックするとカレンダーが表示されます。
@remind + 日付/時間 + (オプション) @ユーザー そのまま入力 指定した日時にリマインダーを設定します。ユーザーを指定するとその人に通知されます。
[[ + ページ名 そのまま入力 ページへのリンクを作成します。(@ + ページ名 と同様の機能)
+ + ページ名 そのまま入力 指定した名前のサブページを現在のページ内に作成し、同時にそのページへのリンクを挿入します。
コメントを追加 + Shift + M Ctrl + Shift + M 選択中のテキストまたはブロックにコメントを追加します。

データベース操作 📊

データベース内での移動や編集を効率化します。

操作 Mac Windows 説明
(テーブルビュー)下のセル/カードへ移動 フォーカスを一つ下のアイテムに移します。
(テーブルビュー)上のセル/カードへ移動 フォーカスを一つ上のアイテムに移します。
(テーブルビュー)右のセルへ移動 Tab または フォーカスを一つ右のプロパティに移します。
(テーブルビュー)左のセルへ移動 Shift + Tab または フォーカスを一つ左のプロパティに移します。
アイテムを選択/選択解除 Space (ボード、ギャラリー、リストビュー) フォーカスのあるカードやリスト項目を選択します。
アイテムを開く (ページとして) + Enter Ctrl + Enter 選択中のデータベースアイテム(行、カードなど)をページとして開きます。
アイテムをサイドピークで開く Space (テーブルビュー) またはアイテムをクリック アイテムの内容を画面右側に一時的に表示します。
アイテムを中央ピーク(ポップアップ)で開く + クリック Ctrl + クリック アイテムの内容を画面中央のポップアップウィンドウで表示します。
開いているページ/ピークビューを閉じる Esc 現在開いているページやピークビューを閉じます。
複数アイテムを選択 Shift + //クリック 連続したアイテム、または離れたアイテム(クリックの場合)を複数選択します。
複数アイテムを一括編集 + / Ctrl + / 複数選択したアイテムのプロパティを一括で編集します。
データベース内に新しい行/カードを追加 Shift + Enter (テーブルビューで行を選択中) または 各ビューの「+ New」ボタン 新しいアイテムを作成します。テーブルビューでは選択行の下に追加されます。
(ピークビュー)前のページへ Ctrl + Shift + K Ctrl + K (一部環境では Alt + J) データベースのピークビューで、前のアイテムに移動します。
(ピークビュー)次のページへ Ctrl + Shift + J Ctrl + J (一部環境では Alt + K) データベースのピークビューで、次のアイテムに移動します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました